石窟寺院+河端一、ムーノイジョン、灰皿@Helluva Lounge

早退してお伺いした。神戸・元町下車の定番、リズム・キングスに立ち寄ったが掘り出し物を探すのには疲れがたまっていて時間の割りに買い物の決意できず。

2000+500。フロアに知人が誰も居ないのが心細くアルコールが進む。いいちこ水割〜芋水割〜なんやらという小瓶。Yoluz in the skyは名前だけはネット上で眼にしていたがお初、pistolsがgang of fourの終盤あたりまで一気に駆け抜けた感じ。ファルセットvoは好き嫌いが分かれるところかもしれぬ。幕間のBGMでは聞き覚えのあるパンクなsaxとdsのコンビ、'factory quartet'収録のBlurtを大音量で聴くのは初めての経験、痛快。ミュージックネットワークでかかっていたな。
さて今宵ライヴ、もしムーノイジョンの名が連ねていなかったら神戸行きを決心できなかったかもしれない。猪武者のタイバンとして初見、デモCDRもゲット、そして2年前、旧Hard RainフィナーレにてAcid Mothers TempleのDsを担当したのが宮秋真吾fromムーノイジョンだった。さて今宵Dsは向かって左に寄せられて中央を向き、中央にBs、右翼にgtという配置。voにはサイケなエフェクタをかけたままめくるめく小刻みな変拍子を繰り出すBsに、シンバルを多用しながらリフの決めを重ねていく。gtのボディがぼろぼろのままだったか確かめられなかったけれど、他の楽器の音に比べると弾きすぎず無駄がないところが全体の決めにつながっていた。Dsもかつてより美技を強調していないように感じられた。サイケデリック・フリージャズロックとはいえ長尺のインプロではなくいくつかのブレイクを決めてスリリングさを増していた。これは当方の耳に慣れがあるのか。会場には新譜がなかったのが残念。
灰皿。これは全くノーマークだった。キーボードを含むトリオ。このキーボード、曲全体ほとんど早弾きだけで埋め尽くす。Dsも確実なテクニックで、そういえばこの後は吉田さんが続いても不思議ではない力量があった。三人の音は大音量でぶつかるのだがアンサンブルが美しい、いわゆるフリージャズなどより遥かに緻密な流れ。今宵は実を取るバンドばかりである。Helluva Loungeはおしゃれなハコにおさまることなく情宣ポスターの本格的サイケに凝ったデザインを含めて企画はなかなかのもの。こういう派閥ならきちんと評価されてもよかろうに。しかしながら灰皿、バンド名では損していると思う。検索で特定しにくいから。
石窟寺院でフロアは一気に前方に集まる。当方出遅れ、椅子の上にたちあがらなければステージがみえない。後半、河端一が加わる。吉田×河端を観る機会はできるだけ逃したくない。ちなみに河端さんは黒ジャンを着て登場。ゴージャスな十手弾きからスタートするがすぐに弾きまくりへ突入する。野球談義、餃子談義も交え、一昨日の津山篤Tokuzoとも異なるインプロ、聖家族ではなくMusica Transonic風か、佐藤がしっかりと付いて展開していく。河端はジャズ風の(といっても高柳的な)流れるようなソロも交える。大阪泊まり、明朝始発で出勤。

  • 河端一 INUI4(VHF)
  • Acid Mothers Guru Guru Psychedelic Navigator (Important)
  • Dan McGuire Phosphene River (Prestidigitation)※9曲のうち1曲を担当。