2002-06-01から1ヶ月間の記事一覧

雨。夕方より四日市へCD Lenz Cleaner出演の「女大将一番勝負!!」@Rock on、CDLenzCleanerはトリオになって二度目。音作りが刻々と変わっていくのを目の当たりにするのは楽しみのひとつ。さらに津・大門へハシゴ、GULF BREEZE U.F.O@PSY。

正午なり with 河端一@Tokuzo

雨。夕方より名古屋へ。一音でも聞き逃さないように。生エビスビール、ラムのお湯割り。帰り10時の急行に間に合おうと全力疾走。

「喫茶ロック/エキスポアンドソフトロック編」東芝からの発売だが収録された音源はキング、ソニー、テイチクほか各社協賛の豪華盤だった。冨田勲入り。

マザーグースレコードにて「幾つになっても甘かあねぇ/遠藤賢司」。 Norman Records より船便で「Ritual of Hearts / Maquiladora」(7")「TERRASCOPE #31」(CD付magazine)、Acid Mothers Temple 収録CDが目的だったが栗原道夫のインタビューもあり、最初に影…

Resonant Records より「I Wished You Were Here Once Again / Kawabata Makoto(河端一)」(LP)それとTシャツ、ポスター、航空便で届く。頭痛、風邪気味。

Amazon.com よりDamon and Naomi の「Songs to the Siren」CD+DVD、栗原道夫(g)が全面に参加している。同メンバーによるジャパンツアー、名古屋Tokuzo ぜひ行きます。

ホテルを早起き、京都から名古屋へ。沖縄物産展@三越。キャンパス三越店、MAKIさん奮闘記。與那覇徹、ちゅらいみ、しゃかり。CD「美ら夢/ちゅらいみ」「言葉のかわりに/しゃかり」それぞれサインをいただく。 ディスク・ユニオンより「Beyond the Pink Live…

MI.TA.RI初演@京都芸術センター

仕事を早退して夕方よりJRで京都へ(近鉄特急を使っても時間は殆ど変わらず)。駅ビルで花束を買うまではよかったが個人タクシーが乗車後に行き先を知らない、場所の目安を知らない客が悪いと言い出す。何とかしてほしい。結局上演始まりに間に合わず汗だく…

「ミシェル・レリス日記1」「琉球共和国/竹中労」。 水野秀幸さまより皇帝ペンギンパラダイスのデモテープ届く。

昼休みにぴあへ行ったが「MI.TA.RI」既に前売終わっていた。その晩、なぜに職場にまで電話してこられるのか、監督。

「Durophet / High Rise (LP)」版元の仏FRACTAL RECORDS より船便にて届く。モダ〜ンミュージック価格の1/3強で。 高柳昌行の「ニューアルバム」が発売されることを知る。JINYA DISC へ電話、斉藤さまとしばし話す。 週末の京都行きを決意する。

Jagjaguwar Records より「Sapphie / Richard Youngs」「Making Paper / Richard Youngs」届く。京都の中川さんへ友川かずきを送る。

夕方より名古屋入り。大友良英ニュージャズクインテット@Jazz inn Lovely。

モダ〜ンミュージックよりCD「顕信の一撃/友川かずき」「奇集/鈴木昭男」「Kawabata Makoto / Richard Youngs」「Hitomi / John Fahey」LP「lama rabi rabi / Ghost」本「ずぶぬれて犬ころ/住宅顕信」「住宅顕信読本」。 晩、地元のスタジオで数曲、十年ぶり…

図書館へ。「ザ・グレーテスト・ヒッツ・オブ・平岡正明」「アメリカが本当に望んでいること/ノーム・チョムスキー」。本屋さんより「ジャック・タチの真実」「唄に聴く沖縄/松村洋」。

週末セッションで頼まれベースをする曲目をチェック。そのため職場の倉庫に眠っていた76年型YAMAHAベースを引っ張り出す。マザーグースレコードにてCD「サラヴァ・フォー・カフェ・アプレミディ」「同2」そして地元バンド「花弁と根っこ/カマキリバズノイズ…

Kawabata Makoto(河端一)- You Are The Moonshine hallucinations - outerdrive stylus - mynydd preseli V.A. - The Mar/ino compilation NULL - Drekka Damian Catera Seafoam Goat subarachnoid space and walking timebombs - the sleeping sickness t…

Forced Exposure より「Born To Be Wild In The USA 2000 / ACID MOTHERS TEMPLE」船便で届く。

キャッツ・ポオより「Telecoma」「Beta++」ともにDowser。前者、石井聰亙監督「エンジェル・ダスト」劇中曲リミックス収録。後者「Mumusic」のbeta盤とのこと。

急遽、浜松へ。実家の押し入れにあった雑誌「Heaven」全巻をペラペラめくる。裸のラリーズ、灰野敬二ほかスペース「マイナー」をリアルタイムで接することも可能だったのに自分は雑誌の編集センスしか享受できなかった。

キャンパスレコードより「ふり向けばあの日 / 外間千代子」「美らうた / ネーネーズ」「さよならお日様こんばんはお月さん/ナミ&ユキ」。碧水ホールボランティアスタッフのフリーペーパー届く。原將人「MI・TA・RI」のチラシ入り。

Eclipse Records より「Trobairitz Are Here From Venus / Fursaxa(CDR)」「Is This a Pencil Or a Sheep / Tsuyama Atsushi(津山篤)(CDR)」「Book of Utopia / Mady Gula Blue Heaven(10")」「May / Richard Youngs」、船便と頼んだのに航空便にて届く。

Doppelganger Records より「ELECTRONIC MUSIC 1978-1979 / KOICHI WATANABE」「SINE00-NOISE2000 / KOICHI WATANABE」「Nietzsche's electronic music(REMIX's)/V.A」「Come Bind1 / ZIZZANIA & Koichi Watanabe(`7EP)」 届く。もう一枚の「ELECTORONIC NOI…

暑い。特注だった雑誌「広告批評 2001年9月号」「Esquire 4月号(特集・京都だけが知っている)」届く。ともに原將人関連記事。前者、原将人×奈良美智の対談、後者、上七軒シネマギルドの紹介。 Netsounds にて発見した「Father Moo & The Black Sheep (LP)…

夕方近鉄特急で四日市 CLUB CHAOS へ。実は生テープ(DAT)を買っておかなかったので四日市駅の周辺で入手できないかと走り廻るがどこにもない。あたりまえか。結局 CD Lends Cleaner の初デジタル録音はおあずけに。帰りにこんぱく堂で「悪魔のティーンエイ…

フレーバァンコーヒー札幌より上野茂都・唄草子全4巻、豆本「唄草子かるた」2冊届く。 「ルート246/深田恭子とザ・ツートンズ」初回限定盤DVD付。チケットぴあで8月3日Tokuzoの河端一&Mothers of Invasion 他の前売券求む。